テーマ | 「算数で大切にしたいこと ~新しい教育課程を志向して~」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2005年11月05日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 算数 |
開催地(都道府県) | 茨城県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★第21回 小学校算数教育研究全国(茨城)大会 ≪テーマ≫ 算数で大切にしたいこと ~新しい教育課程を志向して~ 少人数加配の教員がすべての学校に配置され、担任との協力体制を組織することがふつうになり、一人一人の子どもの学習状況に合わせたコース別指導を行いやすい環境が整ってきました。これにより一方では、落ちこぼれ状態になっていた子どもたちをなくす努力が進められています。指導内容を厳選した上で、補充的な学習を取り入れ少人数による個別指導を充実させることで、どの子も「わかる」喜びを味わってほしいと思います。また、他方では、教科書の内容を余裕をもって消化できてしまい、さらに発展的な学習に挑戦したいと思っている子たちにも満足のいく授業が工夫されています。今年度から使用されている教科書にはそのための教材が準備されていますが、これだけでは十分ではありません。もっと「考える」たのしさが味わえるような発展的な教材を開発していくことも必要です。 各コースに分かれて学習することで、学習集団での話し合いや練り上げの活動時間が十分に確保できるようになっただけでなく、これまでややもすると形式的に流されていた話し合いが、内容のある充実した話し「合い」へと転換することができるようになりました。この活動こそが「共に」創るよさを味わうというにふさわしいのです。 本大会では、学習指導の改善をさらにもう一歩進めることを目指しています。遅れがちな子たちのために内容の厳選を行うとき、何を残し、何を消滅するかが問われます。また、進んでいる子たちのためにどのような発展的な学習を組織することが望ましいのかが問われます。これに答えようとするとき、「算数で大切にしたいこと」は何かを改めて問い直す必要に迫られます。これらの課題について公開研究授業を踏まえて皆さんと一緒に議論を深めたいと思います。多くの方々のご参加を心からお願い申し上げます。(新算数教育研究会会長 伊藤 説朗) ≪期日≫ 平成17年11月5日(土)午前9時30分~午後5時 ≪会場≫ 水戸市立千波小学校 〒310-0851 水戸市千波町1538 TEL.029-243-1021 FAX.029-243-5632 ≪主催≫ 新算数教育研究会 ≪共催≫ 茨城県数学教育研究会、茨城県教育研究会算数・数学教育研究部 ≪後援≫ 文部科学省、茨城県教育委員会、水戸市教育委員会ほか ≪日程≫ ▽9:30~ 受付 ▽10:00~ 特別公開授業(12公開) ▽11:05~ 公開研究授業(18公開) ▽11:50~ 昼食 ▽12:45~ 特別公開授業者自評 ▽13:30~ 公開研究授業協議会 ▽14:45~ 全体会 ▽15:15~ 記念講演 『義務教育の改革と算数教育』~算数で大切にしたいこと~ 講師 文部科学省 初等中等教育局主任視学官 根本 博先生 17:00 閉会 ≪参加費≫ 3,000円(資料代)を当日受付にて申し受けます。(学生は2,000円) ※会場周辺で昼食をとる場所はほとんどありません。 弁当(お茶付きで700円程度)の予約を受け付けますので、 申し込みの際にお知らせください。 ≪お申込み≫ 都道府県名・所属名(学校名など)・氏名・電話番号・弁当注文の有無 を、 10月22日(土)までに下記宛てに郵送またはFAXでお申し込みください。 茨城大学教育学部附属小学校教諭 野村雅記 〒310-0011 茨城県水戸市三の丸2-6-8 TEL.029-231-2831 FAX.029-227-2358 E-mail mnomura@mx.ibaraki.ac.jp ※大会ホームページ http://www12.ocn.ne.jp/~ibasuken/(茨城県数学教育研究会) ※問い合わせは出来るだけE-mailかFAXでお願い致します。 |