テーマ | Can-Do & パフォーマンス評価 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 小学校英語評価学会(EASEL) |
開催日 | 2020年03月22日(日) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 学習評価 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 | 関西学院大学梅田キャンパス1405室 |
主な内容 (時程・講師など) |
講演(10:30~11:50)バトラー後藤 裕子先生(ペンシルバニア大学) 『アセスメント・リテラシーを身に付けよう』 (休憩:10分) 事例・実践報告1(12:00~12:30)大阪市小学校教育研究会英語部 事例・実践報告2(12:30~13:00)吉本 連 先生・田縁 眞弓先生 (ノートルダム学院小学校英語科) (昼食休憩:50分) 講義(13:50~14:50)長沼 君主先生(東海大学) 『小学校英語Can-Do評価 & パフォーマンス評価について』 Workshop(14:50~16:20) ルーブリック作成など Roundtable(16:30~17:10) 「小学校『外国語活動・外国語科』における評価の在り方」 萬谷 隆一先生(北海道教育大学)・加藤 拓由先生(岐阜聖徳学園大学) アレン玉井 光江先生(青山学院大学) コーディネーター:泉 惠美子先生(関西学院大学) ◆参加費無料 *但し、定員がございますのでお早目のお申し込みをお願いします。 ◆要申込み(必要事項を明記の上、下記アドレスまで)※定員96名 件名:第3回CAN-DOワークショップ申込み 宛先:eigohyoka@gmail.com 小学校英語評価研究会(EASEL)事務局 本文:①お名前②ご所属③メールアドレス URL:http://www.izumi-lab.jp/easel_02.html |
問い合わせ |
小学校英語評価研究会(EASEL)事務局 兵庫県西宮市 岡田山7-54(関西学院大学内) URL:http://www.izumi-lab.jp/easel.html |