テーマ | 1年次研究テーマ 学びを自分でデザインする子 『本質』に迫る教科学習・教科カリキュラムの実現に向けて |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学附属世田谷小学校 |
開催日 | 2020年01月31日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 音楽 図画工作 体育 保健 英語 総合的な学習 道徳 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 東京都世田谷区深沢4-10-1 |
主な内容 (時程・講師など) |
本校では今年度より、文部科学省研究開発学校指定校を受託し「未来社会を創造的に生きる「学びを自分でデザインする子」を育成する,個に基づく「じぶんdeラボ」と,教科・学年を超えた協働的探究の「みんなdeラボ」の双方で駆動する教育課程及び学習環境デザインの研究開発」という研究開発課題を掲げ、日々授業実践並びに教育課程研究に取り組んでおります。 その端緒となる本年度は、「学びをデザイン」する際に求められる「知」の構築にフォーカスし、これまで本校にて積み重ねてきた教科学習について、その「本質」とは何かという視点であえて見直すこととしました。そこで1年次の研究テーマを「学びを自分でデザインする子~『本質』に迫る教科学習・教科カリキュラムの実現に向けて~」とし、実践研究やカリキュラム検討を積み重ねてきました。 その成果の一端を示した授業実践や教科カリキュラムをご提案させていただき、皆様からの忌憚のないご指導・ご鞭撻を賜りたく、ここに「令和元年度 東京学芸大学附属世田谷小学校 授業研究会」を開催する運びとなりました。 たくさんの方々のご参会を頂戴いたしたく、ご案内申し上げます。公務ご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参会頂けますと幸甚です。どうぞよろしくお願いいたします。 【日 時】 令和二年1月31日(金)9時00分~16時30分 8時30分受付開始 【参加費】 無料 URL:http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/03kenkyu/kenkyupre/corner123/kenkyupre2019_1.html |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
東京学芸大学附属世田谷小学校 研究部 東京都世田谷区深沢4-10-1 TEL:0357062131 |