東書Eネット

東書Eネット

【ここからはじめよう】東京都プログラミング教育推進校 港区立白金小学校 研究発表会 『ファーストステップとしての小学校プログラミング教育パッケージ』

テーマ 「学習指導要領の理念を踏まえた小学校プログラミング教育の推進
 ~ファーストステップとしての『白金小プログラミング教育パッケージ』の提案~」
主催者(学校/団体名) 港区立白金小学校
開催日 2020年01月31日(金)
学校区分 小学校 
教科など 算数 ICT活用  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 港区立白金小学校
〒108-0071東京都港区白金台1-4-26
(東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線 白金台駅徒歩5分)
主な内容
(時程・講師など)
先進的な取組ではなく、多くの学校に取り組んでいただける内容です。聞くだけでなく、実際に体験していただいたり、分科会で気軽に質問をしていただいたりと、参加型の発表会です。来年度の小学校プログラミング教育必修化に備えるヒントになれば幸いです。

【概要】
◇東京都プログラミング教育推進校 港区立白金小学校 研究発表会
◇研究主題「学習指導要領の理念を踏まえた小学校プログラミング教育の推進
 ~ファーストステップとしての『白金小プログラミング教育パッケージ』の提案~」
◇開催日時:令和2年(2020年)1月31日(金) 13:00受付開始 13:35~16:45
◇会場:港区立白金小学校 〒108-0071東京都港区白金台1-4-26(東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線 白金台駅徒歩5分)

【時程と内容】
●13:00 受付開始
●13:35~14:20 <第一部>プログラミングソフト「Scratch」の授業体験や提携企業ヴィリングによる研修体験。体験参加は要予約です。

【A】Scratch体験Ⅰ~授業体験~
→5年生児童による「Scratchを下級生に教える授業」を参加者が下級生役となって体験。(30名限定/要予約)

【B】Scratch体験Ⅱ~研修体験~
→提携企業(株)ヴィリングによる教員研修体験。(30名限定/要予約)

※A・Bは事前の予約が必要です。お申込み時点では、予約は確定しておりません。後日お送りするメールをご確認ください。当日の欠席や遅刻はご遠慮ください。

●14:30~15:00 <第二部>テーマ別分科会
プログラミングの授業の実際の様子、手立てや配慮事項、ICT環境整備の方法などを解説する分科会です。Q&Aタイムも設けますので、気軽にご質問いただけます。

【C】プログラミング授業解説Ⅰ…高学年「算数」でのプログラミング授業の方法や手立てを解説します。
【D】プログラミング授業解説Ⅱ…Scratchとの出会いとなる特設授業「プログラミングタイム」の授業について。また、タイピング指導についても解説します。
【E】ICT環境整備解説…パソコン室やタブレットの管理について、研究主任とICT支援員が解説します。

※各分科会の座席数は限られておりますので、お申し込み時に希望の分科会をお選びください。

●15:15~16:45 <第三部>全体会
【F】教育長挨拶
【G】研究発表『白金小プログラミング教育パッケージ』とは
【H】講演『AI時代に輝く子どもたちと小学校プログラミング教育』
  (株)ヴィリング代表 中村 一彰 先生
  (STEM教育スクール「ステモン」主宰/
   東京都・大阪市教育委員会プログラミング教育推進事業者)

URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSct9JAHmpkYq5gTOI5JxbUWQYfdB7V6DMI_txz_Hv1I1U6VGQ/viewform
 
問い合わせ 港区立白金小学校(副校長 髙橋宏彰)
〒108-0071東京都港区白金台1-4-26
URL:http://shirokane-es.minato-tky.ed.jp/access
TEL:03-3441-5407
FAX:03-3441-8895
前のページへ戻る