テーマ | 地域とともに創る持続可能な「学びのカタチ」 ーホンモノのPBL&実社会とつながる学びとは?ー |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 戸田市立戸田第二小学校 |
開催日 | 2020年01月30日(木) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 生活 総合的な学習 特別支援教育 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 埼玉県 |
会場 |
戸田市立戸田第二小学校 埼玉県戸田市喜沢南2-2-37 |
主な内容 (時程・講師など) |
「地域とともに創る 持続可能な『学びのカタチ』- ホンモノのPBL&実社会とつながる学びとは? -」と題して、どこの学校でも実践可能なPBL、学校教育目標の具現化に直結したPBLの実現をテーマに公開授業とトークセッションを行います。また、特別支援学級を含めた4つの公開授業それぞれが、授業展開においてICTをマストアイテムとして活用します。 受付 12:30~12:45 アピールタイム 12:45~13:00 公開授業 13:00~13:45 セッションⅠ 13:45~14:15 全体会 14:30~15:00 セッションⅡ 15:00~16:30 ○朝倉 Master teacher発! 地域とともに創るPBLの実践紹介 ○地域と創る持続可能な「学びのカタチ」(トークセッション) モデレーター 文部科学省職員/ 教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォーム事務局 佐藤 悠樹 様 パネリスト ・インテル株式会社教育事業推進担当部長/ 戸田市PBL/STEAM教育アドバイザー 竹元 賢治 様 ・文部科学省コミュニティ・スクール推進員/ 杉並区立天沼小学校学校運営協議会委員 井上 尚子 様 ・Intel Teach Program Master/ 札幌市立伏見小学校主幹教諭 朝倉 一民 様 ◎詳細・参加申込書はこちらから▼ URL:https://www.toda-c.ed.jp/uploaded/attachment/10973.pdf |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
戸田市立戸田第二小学校教頭 加藤 貴嗣 埼玉県戸田市喜沢南2-2-37 URL:https://www.toda-c.ed.jp/site/toda2-e/ Eメール:toda2-e@toda-c.ed.jp TEL:048-442-2675 FAX:048-443-9750 |