テーマ | 小中高の社会科教育の一貫性を考える―「深い学び」を生み出す授業づくり― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 筑波小中高大連携社会科授業研究会 |
開催日 | 2020年01月18日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 社会 社会・地図 世界史 日本史 地理 地図 倫理 現代社会 政治・経済 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京都文京区大塚1-9-1 筑波大学附属中学校・高等学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
1.日程 2020(令和2)年1月18日 土曜日 2.会場 筑波大学附属中学校・高等学校敷地内 桐陰会館 3.資料代・参加費 2500円 (当日受付もします) ※前日までに参加の申し込みをくださった方は2000円 4.日程と内容 9時30分 受け付け開始 9時50分 《開会行事》 10時00分 提案授業1 「地域の人々が大切にしているもの」 筑波大学附属小学校2年生 授業者 梅澤真一(筑波大学附属小学校) 11時00分 提案授業2 「中学校歴史分野 単元名(未定)」 筑波大学附属中学校2年生 授業者 山形友宏(筑波大学附属中学校) 13時00分 提案授業3 「高等学校地理 単元名(未定)」 筑波大学附属高等学校1年生 授業者 中村光貴(筑波大学附属高等学校) 14時00分 パネルディスカッション 「深い学び」を生み出す授業をどうつくるか 〇コーディネーター 由井薗健 (筑波大学附属小学校) 〇パネラー 梅澤真一 (筑波大学附属小学校) 〇パネラー 山形友宏 (筑波大学附属中学校) 〇パネラー 中村光貴 (筑波大学附属高校学校) 〇コメンテーター 井田仁康先生 (筑波大学) 16時20分 《閉会行事》 5.参加申し込み方法 ホームページを参照し、参加の申し込みをお願いします。 URL:http://ume.world.coocan.jp/tsukubarenkeishakaikaken20200118.html |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
梅澤真一 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 URL:http://ume.world.coocan.jp/tukubasyouchukodaikenhome.html Eメール:tsukufushoshakaikabu@gmail.com TEL:03-3946-1894 FAX:03-3946-1894 |