テーマ | 【未来を『そうぞう』する子ども(第4年次 研究発表) -文部科学省研究開発学校指定 第4年次-】 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 大阪教育大学附属平野小学校 |
開催日 | 2020年02月07日(金) ~ 2020年02月08日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 地図 算数 理科 図画工作 家庭 体育 英語 道徳 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 | 大阪教育大学附属平野小学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
未来そうぞう科 国語・社会・算数・理科・図画工作・家庭・体育・道徳・外国語活動 研究主題 文部科学省研究開発指定学校「未来を『そうぞう』する子ども」(第4年次) 学校教育目標:ひとりで考え ひとと考え 最後までやりぬく子 主な内容 2月7日(金) 08:50~ 受付 09:20~09:50 全体会 10:10~10:55 公開授業1 11:15~12:30 授業別討議会 13:30~14:45 ブース・ポスター発表 A(卒業生・保護者・ゲストティーチャーを予定) 15:00~16:30 ブース・ポスター発表 B (領域別発表) 2月8日(土) 09:20~ 受付 09:50~10:35 公開授業2 10:55~11:40 公開授業3 12:55~14:20 教科別分科会(公開授業23が合わせて行われます。) 14:40~16:10 シンポジウム 本校では、学校教育目標「ひとりで考え、ひとと考え、最後までやりぬく子」のもと、子ども たち一人ひとりがよりよい未来を「想像」し、そのような未来の「創造」に向けて、探究的にアプローチ することができる子どもの姿をめざしています。また、本校は、平成 28 年度から 4 年間の文部科学省研 究開発学校の指定を受け、新教科「未来そうぞう科」にて「未来を『そうぞう』する子ども」の育成に向 け研究を進めています。運営指導委員の先生として、大阪教育大学 木原俊行先生、関西学院大学 佐藤真先生、大阪教育大学 金光靖樹先生、和歌山大学 豊田充崇先生、大阪教育大学 峯明秀先生に、ご指導を いただき研究を行なっております。本年度は 4 年目、最終年度となります。昨年度までの成果と課題を 明らかにし、未来そうぞう科、また、他教科・領域の授業を公開します。 URL:https://osaka-kyoiku-hirasho.org |
問い合わせ |
岩﨑 千佳 〒547-0032 大阪市平野区流町 1-6-41 URL:https://osaka-kyoiku-hirasho.org Eメール:hirasho@cc.osaka-kyoiku.ac.jp TEL:0667091230 FAX:0667092839 |