テーマ | 発見と創造 ~「個からつながりへ」を意識した授業~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 立命館小学校 |
開催日 | 2020年02月01日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 道徳 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
立命館小学校 〒603-8141 京都市北区小山西上総町22番地 |
主な内容 (時程・講師など) |
2020年2月1日(土)に第13回公開授業研究会を開催致します。 今年度は、《発見と創造 ~「個からつながりへ」を意識した授業~》を研究する3年次となります。 本校では、3年次の重点課題を【 Learningへの授業観の転換 】に設定しました。 個と個がつながり合う場を作り、問いを生み出してその問いを解決していく過程を通して、発見的思考・創造的思考を育んでいく姿を目指してきました。 また、授業観を転換するということは、私たちの児童の見取りも変えていく必要があります。従来のペーパーテストの結果だけではなく、児童の変容をどのように見取るか。「話す」「書く」ことを中心に、それらの手段をもとにした自己の変容に気づかせるリフレクション(熟考・内省)のあり方や、パフォーマンス評価のあり方が問われます。 今年度の公開授業研究会を開催する中で、公開授業や分科会においてこれらの研究を提案させていただきます。 教育講演では立命館アジア太平洋大学(APU) 出口治明 学長より 『「おいしい人生」を生きるための授業とは』をテーマに登壇いただきます。 参加される皆様からも様々なご意見をいただき、未来を生きる子どもたちに私たちができることを共に考えていければと思っております。どうぞご参加ください。 ◇第13回立命館小学校 公開授業研究会◇ 【日時】2020年2月1日(土)8:30~15:30 【テーマ】発見と創造 ~個からつながりへを意識した授業~ 【場所】立命館小学校 【時程】 8:30 ~ 9:00 開会式・全体会 9:10 ~ 9:20 モジュールタイム参観 9:30 ~ 10:15 公開授業1時間目 10:25 ~ 11:10 公開授業2時間目 11:10 ~ 12:10 昼食 12:10 ~ 13:40 分科会 14:00 ~ 15:20 教育講演 出口治明 先生(立命館アジア太平洋大学(APU) 学長) 15:20 ~ 15:30 閉会式 【費用】3,000円 ※別途1,000円で昼食の注文も可能 【立命館アジア太平洋大学(APU) 出口 治明(でぐち はるあき)学長 略歴】 2008年 ライフネット生命保険株式会社を開業、代表取締役社長に就任 2013年 同社の代表取締役会長に就任し、2017年に退任 2018年1月、公募で立命館アジア太平洋大学(APU)学長に就任 お申込み・詳細は下記または本校ホームページよりご確認ください。 URL:http://www.ritsumei.ac.jp/primary/event/detail/?post_id=245 申込み締切:2020年1月27日(月) URL:http://www.ritsumei.ac.jp/primary/event/detail/?post_id=245 |
問い合わせ |
立命館小学校 公開授業担当 〒603-8141 京都市北区小山西上総町22番地 URL:http://www.ritsumei.ac.jp/primary/ E-Mail:r-ktc@ktc.ritsumei.ac.jp TEL:075-496-7777 FAX:075-496-7770 |