東書Eネット

東書Eネット

名古屋大学 教育基盤連携本部 シンポジウム

テーマ 「大学生に必要な母語・外国語の力」
主催者(学校/団体名) 名古屋大学 教育基盤連携本部
開催日 2019年12月04日(水)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語 英語 言語活動 進路指導  
開催地(都道府県) 愛知県  
会場 名古屋駅 JRゲートタワーホール
 名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー16階
 JR,名鉄,近鉄,地下鉄「名古屋」駅すぐ
主な内容
(時程・講師など)
日時
2019年12月4日(水)13:00~16:00(受付開始12:00)

概要
 現代はグローバル化時代と言われ,外国語(英語)の重要性がますます高まっている。一方,読解力・論理的思考力・判断力・表現力等の育成にあたっては,母語の果たす役割が大きく,初等中等教育においては,国語だけでなくあらゆる教科において,「言語活動の充実」が重要なものとして位置づけられている。大学においては,論理的に物事を考え,学術的な成果を明晰かつ論理的な言葉で表現する力が,文系・理系を問わず基礎的な能力として要求され,多くの分野で,英語で発信することが常識となっている。そこで本シンポジウムでは,「大学生に必要な母語・外国語の力」について,文系領域,理系領域の視点から,また,多数の大学生を受け入れる企業の視点から,現状と課題について話題提供を行い,今後の展望について議論する。

話題提供
 高井 次郎(名古屋大学 教育学部・教育発達科学研究科 教授)
 生田 博志(名古屋大学 工学部・工学研究科 教授)
 奥田 真也(豊田通商株式会社 人事部 異動・雇用グループ)
指定討論
 長畑 明利(名古屋大学 文学部・人文学研究科 教授)

定員
約200名

参加費
 無料

申込み方法(いずれかでお申し込みください。)
 Web:http://www.nuqa.nagoya-u.ac.jp/news/20191204.html
 メール:nuqa@adm.nagoya-u.ac.jp
 FAX:052-789-2167
 お名前、所属・団体名、職名、ご住所、電話番号、メールアドレスをご連絡ください。

主催
名古屋大学 教育基盤連携本部

後援
 愛知県教育委員会・岐阜県教育委員会・三重県教育委員会・名古屋市教育委員会

 
問い合わせ 名古屋大学 教育基盤連携本部
名古屋市千種区不老町
URL:http://www.nuqa.nagoya-u.ac.jp/index.html
Eメール:nuqa@adm.nagoya-u.ac.jp
TEL:052-789-2161
FAX:052-789-2167
前のページへ戻る