テーマ | 子供と共に創る道徳の授業 ~深い学びを生み出す教材の活用~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 新しい道徳教育を考える会 東京学芸大学附属小金井小学校道徳部共催 |
開催日 | 2019年12月26日(木) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 道徳 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京学芸大学附属小金井小学校 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 |
主な内容 (時程・講師など) |
日 時 令和元年12月26日(木) 午前10時40分より 内 容 ○ 公開授業 主題名 度をこさないために 教材名 「黄金の魚」 (光村図書) 対 象 第3学年 指導者 東京都渋谷区立広尾小学校 教諭 遠藤 信幸 ○ シンポジウム 深い学びを生み出す教材の活用 シンポジスト 東京都渋谷区立広尾小学校 教諭 遠藤 信幸 東京都練馬区立光が丘春の風小学校 主幹教諭 五十嵐 明子 埼玉県和光市立第五小学校 教諭 古見 豪基 コーディネーター 東京都教職員研修センタ 教授 元東京都道徳教育研究会 会長 朝倉 喩美子先生 ○ 講 演 演 題 「総合単元的プログラム型道徳学習の提案」 講 師 武蔵野音楽大学・東京医療保健大学 非常勤講師 齊藤 道子先生 スケジュール 10:00 受 付 10:40 開 会・研究経過の報告 11:00~11:45 公開授業 昼食休憩 13:00~14:30 シンポジウム (公開授業についての研究協議も含む) 14:40~15:55 講 演 16:00 閉 会 参加申し込み 【参加費他】資料代他として1000円を当日受付にて承ります。(学生無料) *お弁当ご希望の方は1000円でご用意いたします。事務局にご予約ください。 【申し込み】下記の宛先まで、お名前、所属、連絡先を、電話または電子メールにて お知らせください。 なお、当日参加も受け付けます。 新しい道徳教育を考える会事務局 遠藤 信幸 URL:http://www5c.biglobe.ne.jp/~new/ |
問い合わせ |
遠藤 信幸 Eメール:jedimaster1965@gmail.com TEL:080-1109-0158 |