テーマ | 対話する学校 「業務効率を高め 教育の質を上げ隊(たい)」の対話型マネジメントによる省察的実践 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 京都市立葵小学校 |
開催日 | 2020年02月14日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 総合的な学習 言語活動 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
京都市立葵小学校 京都市左京区下鴨東梅ノ木町8 |
主な内容 (時程・講師など) |
〇授業公開 13:30~ 1年 対話の時間 対立から対話へ 2年 国語 おにごっこ 3年 国語 本で調べて ほうこくする文章をかこう 4年 対話の時間 コミュニケーション 5年 対話の時間 違いは豊かさ 6年 総合的な学習 葵 和み堂 シーズン2 育成 対話の時間 ぽかぽかタイム 〇全体会 14:30~ テーマ 『子どもも教職員も幸せになる,学校の働き方改革とは』 Ⅰ部 座談会 登壇者 ダイアログ・アーツ 代表 渋谷聡子氏 先生の幸せ研究所 代表 澤田真由美氏 ,本校教職員 他 Ⅱ部 大人たちの対話の時間 進行役 ダイアログ・アーツ 代表 渋谷聡子氏 *参加費・資料代 2000円 (京都市立学校の教職員無料) *詳細は,ホームページでご確認ください。 |
問い合わせ |
教頭 上田昭宏 京都市左京区下鴨東梅ノ木町8 Eメール:aoi-s@edu.city.kyoto.jp TEL:075-701-7151 FAX:075-701-7152 |