テーマ | 「思考力・判断力・表現力を育てる探究型授業の実現に向けた取り組み」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 立命館守山中学校・高等学校 |
開催日 | 2019年11月22日(金) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 滋賀県 |
会場 |
滋賀県守山市三宅町250番地 立命館守山中学校・高等学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
本校国語科は学校設立以来、生徒の主体性の向上と深い考察の実現を目指し、教育活動に取り組んでいます。昨年度は「主体的・対話的で深い学び」の視点に立ち、授業改善を図る取り組みを行いました。今年度、本校は教育活動方針に「R-Style」と称する本校独自の教育モデルを構築し、教育と学びの質転換をはかることを目指しています。そこで国語科は、新学習指導要領でも掲げられている思考力・判断力・表現力の育成に向けて、三つの力のいずれかに焦点化した授業実践を行い、参会者の皆様と検討したいと考えます。 時程 12:00 受付開始 12:35 研究授業Ⅰ(4限 12:35~13:25) 中学三年 組教室(1号館 階) 授業者:川辺純子 中学三年「握手」を用いたディベートによる読解授業 13:35 研究授業Ⅱ(5限 13:35~14:25) 高校二年四組教室(3号館3階) 授業者:太田知佳 高校二年「山月記」を用いた思考する読解授業 14:35 研究協議 (6限 14:35~15:25) コミュニティーサービスセンター 指導助言 立命館大学教職大学院教授 井上 雅彦 先生 参加対象 学校関係者・教育関係者 備考 校内の駐車スペースはご利用できません。ご来校の際は、公共交通機関のご利用をお願いします。 URL:http://www.ritsumei.ac.jp/mrc/ |
問い合わせ |
立命館守山中学校・高等学校 国語科主任 中條岳青 滋賀県守山市三宅町250番地 E-Mail:nakajo@mrc.ritsumei.ac.jp TEL:077-582-8000 FAX:077-582-8038 |