テーマ | 情報教育の現状とこれから |
---|---|
主催者(学校/団体名) | コンピュータ教育メディア研究会 |
開催日 | 2019年11月16日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | ICT活用 |
開催地(都道府県) | 群馬県 |
会場 |
ベイシア文化ホール(群馬県民会館) 〒371-0017 群馬県前橋市日吉町1丁目10−1 |
主な内容 (時程・講師など) |
11/16(土)の12時より、ベイシア文化ホール(群馬県民会館)において、「情報教育の現状とこれから」をテーマに、情報教育の最先端をリードしている、学情研の澤井常務理事、玉川大の久保田教授、日本マイクロソフトの太田氏を招き、お話を伺うほか、カシオ、Sky、大日本図書の担当者から、学校現場への教育支援について紹介していただきます。実際にブースも設置して、体験していただくこともできます。参加費無料です。 受付 12時00分~ (開会まで企業展示が見学できます) 開会 12時30分 1 はじめに(5分) 趣旨説明 コンピュータ教育メディア研究会 会長 丹羽孝良 2 あいさつ(20分)「学情研の活動について」 (公財)学習情報研究センター 常務理事 澤井 進 様 3 基調講演(50分)「先端技術の教育利用の現状と課題」 玉川大学大学院教育学研究科教授 久保田善彦 様 4 特別講演(50分) 「ICT利活用で実現する学び方改革・働き方改革」 日本マイクロソフト パブリックセクター統括本部文教本部 ソリューションスペシャリスト 太田 泉 様 (休憩 15時00分まで企業展示見学ができます) 5 展示企業による教育支援について(各20分) (1)カシオ計算機 学習支援ツールとしての電子辞書 (2)Sky株式会社 学習支援統合ソフトの活用 (3)大日本図書 デジタル教科書等の利用を通した教育支援 6 おわりに(リングキャッチャーとアンケート) ※16時30分まで企業展示見学ができます。 URL:https://kokucheese.com/event/index/578904/?fbclid=IwAR1xfoLC2LuCauwdKYHToG7jBnd2vfPG3Lvximf0qlb9rqfIodXh84B46-8 |
問い合わせ |
丹羽孝良 桐生市境野町3-1316-29 E-Mail:t-niwa@js4.so-net.ne.jp |