東書Eネット

東書Eネット

第123回 国語教壇修養会 /栗原市立文字小学校

テーマ 国語公開授業、教式の話 ほか
主催者(学校/団体名)  
開催日 2005年08月08日(月)  ~ 2005年08月10日(水)
学校区分 小学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 宮城県  
主な内容
(時程・講師など)
《内容:》★栗原市立文字小学校 第123回 国語教壇修養会
 今年も夏の会が開かれることになりました。
 文字小学校は、この春に十か町村の合併により栗原市立となりましたが、地域住民の学校に寄せる思いは、絶大なものがあります。全校児童数56名と少人数ですが、子供たちは明るく元気に学校生活を送っています。
 栗原市教育委員会佐藤光平教育長様のご理解と、教職員・保護者のご支援に深く感謝しながら、第123回国語教壇修養会のご案内をいたします。充実した会になると期待がふくらんでいます。お誘い合わせてご参加ください。(いずみ会会長 橘田篤男)
【主催】
 栗原市立文字小学校 いずみ会
【後援】
 栗原市教育委員会
【期日】
 平成17年8月8日(月)~10日(水)
【会費】
 1,000円(資料代)
【日程】
《1日目 8/8》
 ▽公開授業 8:30~12:10
 1年:「どうぶつのはな」授業者/工藤昌明(石巻市立桃生小学校)
 3年:作文 安達孝之介(青森県三戸町)
 4年:詩「ふしぎ」 秋葉みな子(古川市立第二小学校)
 6年:「日本の文字に関心をもとう」 笠原昭司(いわでやま幼稚園)
 ▽本日の授業について 13:00~13:30
 ▽教式の話 13:30~16:00
 ▽研修会 19:00~
 大月市立猿橋小学校 橘田篤男 
《2日目 8/9》
 ▽公開授業 8:30~12:10
 1年:「どうぶつのはな」
 2年:「ニャーゴ」 近藤さつ子(東村立小野田小学校)
 5年:「動物の体」 小平光子(軽米町立観音林小学校)
 6年:「日本の文字に関心をもとう」
 ▽本日の授業について 13:00~13:30
 ▽教式の話 13:30~16:00
 ▽教育祭 18:00~
《3日目 8/10》
 ▽公開授業 8:30~12:10
 2年:「ニャーゴ」
 3年:作文
 4年:詩「よかったなあ」 石原孝江(板橋区立第九小学校)
 5年:「動物の体」
 ▽本日の授業について
 解散
【参加申込】
 栗原市立文字小学校 佐藤達也校長
 宮城県栗原市栗駒町文字葛峰11-8
 TEL.0228-47-2023 FAX.0228-47-2033
 ※文字小学校の近くには食堂やお店はありません。
 昼食を申し込まない方は、ご自分で昼食をご用意ください。
 
前のページへ戻る