テーマ | 言葉や文化の壁を越え英語を使ってすすんで関わりあえる人の育成 ―「話す」ことへの意欲を持ち続ける指導の在り方に注目して― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 京都教育大学附属桃山小学校、京都教育大学附属桃山中学校、京都教育大学附属高等学校 |
開催日 | 2019年10月31日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 小中連携 学校連携 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
京都教育大学附属桃山小学校(京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46) 京都教育大学附属桃山中学校(京都府京都市伏見九桃山井伊掃部東町16) |
主な内容 (時程・講師など) |
研究全体会,高校ビデオによる公開授業(ダイジェスト版)「Will Japan become a top tourist destination?」,小学校,中学校公開授業,講演 取り扱う題材を関連づけ,子ども達の学びと育ちを意識した授業公開。 公開授業I:小学校3年「All about Me」中学校1年「My Family」 公開授業II:小学校6年「Welcome to Japan」中学校2年「Explore Japanese Culture」 講演: 『小中高一貫の外国語教育~京都教育大学附属学校の実践を通して~』 泉 惠美子 先生(関西学院大学 教授) 『新学習指導要領における外国語教育の指導と評価のあり方』 直山 木綿子 先生(文部科学省 初等中等教育局 視学官) ※詳細は下記関連資料 または 京都教育大学附属桃山小学校ホームページhttp://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/ をご覧下さい。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
京都教育大学附属桃山小学校 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46 URL:http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/ Eメール:momosyo@kyokyo-u.ac.jp TEL:0756220138 FAX:0756110157 |