東京学芸大学附属大泉小学校 研究発表会

印刷

テーマ グローバル社会に生きる力を育む
~UOI単元の開発とアクティブ・ラーニングの実践~
主催者(学校/団体名) 東京学芸大学附属大泉小学校
開催日 2017年01月28日(土)
学校区分 小 
教科など
国語
社会
算数
理科
英語
生活
図画工作
音楽
体育
道徳
総合的な学習
学習評価
言語活動
開催地(都道府県) 東京都 
会場 東京学芸大学附属大泉小学校
〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-22-1
主な内容
(時程・講師など)
本年度は,「グローバル社会に生きる力を育む」という主題を設定し、小学校学習指導要領と国際バカロレアの提供するPYP(小学校教育プログラム)との共存を探ります。
午前は,PYPにおける“UOI(Unit Of Inquiry)”(探究の単元)の授業を低中高学年で、それぞれ1本ずつ行います。菊の子学習(総合的な学習の時間)の内容を中心に、教科横断的な内容を越える広く汎用的な知識や技能、考え方や概念、態度などを総合的に育むことをねらいとしています。
午後は,「アクティブ・ラーニングの実践」です。文部科学省より昨年度の7月に、次期学習指導要領改訂における論点整理が示され、「どう学ぶか」の3点が大きな柱となりました。各教科において、どのように授業を作るのかその理論についてもご提案をいたします。
また、パネルディスカッションでは、文部科学省大学官房国際課 国際協力企画室長の庄崎未果先生をお招きして、本研究会の副題でもある「学習指導要領とIB教育プログラムの共存」についてパネルディスカッションを行います。グローバル社会が求める人間像その教育プログラムについて意見を交わしていただきます。
国際教育にご興味のある方,アクティブ・ラーニングの実践についてさらに知りたいという方にぜひご参加いただきたいと思っております。

8:30~9:20 受付
9:20~10:05 全体研究発表
10:05~10:20 移動
10:20~11:05 授業①
11:05~11:15 移動
11:15~12:00 協議会
12:00~13:10 昼食
13:10~13:55 授業②
13:55~14:10 移動
14:10~15:10 協議会
15:10~15:25 移動
15:25~16:25 パネルディスカッション

パネルディスカッション
 パネリスト:文部科学省大学官房国際課 国際協力企画室長 庄崎 未果 先生
       星野 あゆみ 先生
       杉山 元洋 先生
       梶井 芳明 先生
 テーマ:「学習指導要領とIB教育プログラムの共存を探る」

参加費:一般 2,000円 学生 1,000円(資料代含む)

対象:本研究会は教育関係者を対象としております。

要申込み:平成29年1月21日(日)18時まで
     本校ホームページ内からお申し込みください。
     当日受付も承っておりますが、資料準備の都合上、事前申し込みを
     していただけると幸いです。

詳細・申込(pdf)
 :http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/research/pdf/28_2ji_annai.pdf
問い合わせ 東京学芸大学附属大泉小学校
練馬区東大泉5-22-1
URL:http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/
TEL:03-5905-0200
FAX:03-5905-0209

閉じる