東書Eネット

東書Eネット

[小中関連教材の研究 比例の指導] 中学校における「比例」の学習

  • 数学
  • 実践事例
公開日:2005年01月19日
[小中関連教材の研究 比例の指導] 中学校における「比例」の学習

小学校算数中学校数学-教室の窓Vol.3 東京書籍2005年1月発行より。「比例」の単元の学習は,比例関係そのものに焦点を当てる学習である。2つの数量の関係の1つとして比例を学び,比例という視点で既習内容を見直すことが目的となる。乗法の場面の背景には比例関係が成り立っているため,比例という視点で見直すことによって,より理解が深まると考えられる。逆に言えば,小学校第2学年から乗法の問題を扱うたびに,比例的な見方や考え方が駆使されている。その意味で,このような見方や考え方は,「比例」の学習に限らず,乗法の場面を扱うたびに継続的に指導すべきである。

山梨算数数学研究会YME

資料ファイル

A4判たて,2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/606.9KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料