東書Eネット

東書Eネット

基礎・基本の獲得と思考力・判断力向上を目指した,社会科の取り組み

  • 社会・地図
  • 実践事例
公開日:2008年02月22日
基礎・基本の獲得と思考力・判断力向上を目指した,社会科の取り組み

今回の研究実践の中で試みたのが,「多面的な思考力」の養成である。社会的事象をいろいろな立場からとらえることが「多角的な吟味・分析」であるとすれば,社会的事象をいろいろな側面(様相・条件・事情)からとらえることは「多面的な吟味・分析」といえる。生徒たちにとって,前者は比較的容易に思考を進めることができる。ところが,後者は一つの物事を吟味・分析しようとしたとき, 「そこに至るまでの経緯」「表面には見えてこない,聞こえてこない,別の思い」といった部分まで入り込むことになる。「多角的な吟味・分析」と「多面的な吟味・分析」と,バランスよく使い分けることができると,「深い思考」が可能になると考える。

島根県松江市立玉湯中学校 大野俊治

資料ファイル

A4判たて、2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/180.0KB

  • 一太郎

    一太郎

    jtd/89.5KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料