文字サイズ
全て選択
全て解除
小学校算数科・中学校数学科「和算つれづれ」東京書籍2003年4月発行より。江戸時代になると,日本人の書いた数学書が刊行されるようになり,人々はそれらの書物を読んで学習するようになった。それまでは主に中国の数学書によって学習していたのである。中国の随の時代よりは下らない時代に書かれたという古い数学書の中に『孫子算経(そんしさんけい)』がある。『孫子算経』の問題を紹介する。
和算教育研理事長 佐藤健一
A4判たて,2ページ
PDF
pdf/1.5MB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。