[実践紹介](公民)評価の視点からつくる授業改善の一提案
大迫宣之(山口県宇部市立常盤中学校教諭)
中学校社会-教室の窓Vol.6(2006年1月発行)
[本文より]
多くの教師は,自らの授業に信念を持ち,目の前の生徒に力をつけさせることをねらいとして,意図的・戦略的に授業をつくっている。しかし,当然のことながら,そのねらいは教師の好みに左右される現状がある。授業が多種多様であり,さらにその評価が多種多様であれば,教師間格差や学校間格差が生じるのは当然のことである。本来の機能から言えば,「集団に準拠した評価」のほうが「目標に準拠した評価」より格差が生じる可能性が高いにも関わらずである。教師自身が相互に情報交換を行い,市町村単位や都道府県単位で議論を進め,より公平な評価,確実に力をつけるための授業づくりに邁進しなければならない。
山口県宇部市立常盤中学校教諭 大迫宣之