「『稲むらの火』からみる学校防災教育のあり方」

お気に入りに追加 印刷

指導資料  小中高 特別活動

公開日:2016年9月9日

資料ファイル

2015年、国連で11月5日が「世界津波の日」と制定された。この11月5日は1854年に安政南海地震が発生し、日本を大津波が襲った日である。江戸時代後期、幕末の日本で広村(現和歌山県広川町)を襲った大津波から、村人の命を救い、壊滅した村を復興させた濱口梧陵の物語が「稲むらの火」である。この「稲むらの火」と濱口梧陵が現在の防災・減災政策にもつ意味と、学校防災教育のあり方について考えてみたい。

日本大学危機管理学部教授 福田充

閉じる