文字サイズ
全て選択
全て解除
教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.47(2016年1月発行)より。「カリキュラム・マネジメント」という言葉が文部科学省の文書に最初に登場したのは,2008年の中央教育審議会答申であるが,各学校におけるカリキュラム・マネジメントの確立と日常化は,今や質の高い教育の実現における不可欠な要素となってきている。本稿では,「カリキュラム・マネジメント」の定義や背景,資質・能力の育成やアクティブ・ラーニングとの連動について説明する。
上智大学教授 奈須正裕
B5判たて,2ページ
PDF
pdf/1.1MB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。