平成25年12月に文部科学省より「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」が発表され、中学校においては、「身近な話題についての理解や簡単な情報交換、表現できる能力を養う」ことや「授業で行うことを基本とする」ことが掲げられており、英語教育に期待が寄せられるとともに生徒に英語運用能力をつけさせるという国の強い姿勢が前面に出ています。私は英語運用能力をつけさせるには、まずは、生徒に多くの英語を使わせ、使う中で間違い、友達から学び、自分で修正しながら身につけていくものだと考えています。本稿では、具体的な実践について述べたいと思います。
埼玉県公立中学校教員
A4判たて,5ページ
Word
docx/1.2MB
pdf/540.5KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。