文字サイズ
全て選択
全て解除
村松賢一スピーチコミュニケーション通信2014年12月号より。書いたものは,ただ,はっきり,すらすら読み上げても伝わらない。声読の練習を始めるにあたってまずそのことを肝に銘じたい。そこには確かな表現技術が求められるのである。その最も基礎となるのがフレイジング(息の使い方)とイントネーション(声の高低変化)である。音声データを使って,分かりやすく説明します。
スピーチコミュニケーション教育研究所長 村松賢一
html
htm/13.0KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。