東書Eネット

東書Eネット

シリーズ~社会科授業をつくる~4.45分間のドラマをどうつくるか(基本構造を理解する)

  • 社会
  • 指導資料
公開日:2014年10月09日
シリーズ~社会科授業をつくる~4.45分間のドラマをどうつくるか(基本構造を理解する)

社会科における1時間(45分)の授業構成は,その時間が,単元の学習過程のどこに位置付き,何をねらいにしているかということと深くかかわり,その構成は必ずしも一通りでない(図1)。例えば,調べ,考え,まとめるといった過程で構成することもあれば,見学や調査,あるいは図書資料やインターネットを活用した調べ学習に45分間を充てる場合もある。また,単元の終末には,それまでに調べて分かったことを作品にまとめるために45分を使うことも考えられる。
これら授業構成のうち,本稿では,調べ,考え,まとめるという過程で構成した45分の授業展開について検討してみることにする。

帝京大学大学院教職研究科教授 中田正弘

資料ファイル

A4判たて,3枚

  • html

    html

    htm/5.4KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料