東書Eネット

東書Eネット

和英辞典に親しむCOIL式英単語学習法の応用、和英コイル

  • 英語
  • 実践事例
公開日:2014年08月29日
和英辞典に親しむCOIL式英単語学習法の応用、和英コイル

COIL式英単語学習法とは、PROMINENCE Communication English Ⅱ(東京書籍)のコラム欄 Words, Words, Words...1に紹介されている通り、キーワードとなる英単語のそれぞれの文字を頭文字とした関連語を「ぐるぐる巻く」コイルのごとく巻きつけ、いっしょに覚えていこう、というものです。この方法を応用し、キーワードを英単語から日本語に置き換えることで、いわゆる、「あいうえお作文」的なコイル文を和英辞典を使って生徒に作らせることにより、和英辞典に親しませ、有効に活用させる手立てとしていこうとするものです。最初に日本語でのコイル文を作り、その中の関連語である和語コイルワードを英語に置き換えますので、和英コイル(Japanese-English Combination of Initial Letters)
と呼んでいます。

大阪府立久米田高等学校 米津博志

資料ファイル

A3判たて,5ページ

  • 一太郎

    一太郎

    jtd/40.0KB

  • PDF

    PDF

    pdf/116.2KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料