東書Eネット

東書Eネット

新課程『生物』での「連鎖と組換え」の取り扱いについて

  • 生物
  • 実践事例
公開日:2014年07月29日
新課程『生物』での「連鎖と組換え」の取り扱いについて

旧課程では,生物Ⅰで二遺伝子雑種を含めた「遺伝の法則」を学んだ後に,「連鎖と組換え」に取り組みましたが,今回の指導要領では,減数分裂で多様性が生じるという流れの中で「連鎖と組換え」を学習することになっています。生徒が「遺伝の法則」をよく分かっていないために,多くの先生方が,結局は「遺伝の法則」を教えたうえで,「連鎖と組換え」の内容に入っているようでした。さらには,遺伝と連鎖のつながりを,どうやったらいいのか苦労されている,ということでした。ここでは,これらについて私の考えや対処方法を紹介したいと思います。

佐野日本大学高等学校 谷津潤

資料ファイル

A4判たて,2ページ

  • Word

    Word

    docx/1.5MB

  • PDF

    PDF

    pdf/405.8KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料