東書Eネット

東書Eネット

通知表の書き方 4 平均点に惑わされない評価力を

  • 実践事例
  • 学級経営
公開日:2014年07月14日
通知表の書き方 4 平均点に惑わされない評価力を

早いものでもう1学期も終盤、通知表の時期ですね。

 新卒のころ、私は子どもの成績が悪いのは自分の教え方が悪かったせいではないかと悩み、なかなか通知表が書けませんでした。

 ところが面白い先輩がいて、通知表なんか一晩で書いてしまうというのです。

 「子どもの成績というのは、三つのパターンがある。勉強はできるが運動がダメ、運動はできるが性格に問題あり、性格はいいが勉強が今一つ。このどれかにあてはまるもんだ。」

 この原則にあてはめて書けば簡単、通知表で悩むことなどないというわけです。昔はこんな個性豊かな先生が大勢いました。

元埼玉大学非常勤講師・元東京都台東区立上野小学校長 成田秀和

資料ファイル

A4判たて,3ページ

  • Word

    Word

    docx/20.7KB

  • PDF

    PDF

    pdf/97.4KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料