文字サイズ
全て選択
全て解除
順列・組合せは,数学の単元の中でも身近な題材で,生徒の関心を引きやすいものの1つである。確率の理解にもつながり,日常生活に数学が生かされていることを教えるために,もってこいの分野だと思っている。また,本校のように大部分の生徒が就職を希望する場合は,就職試験で課される一般常識試験に出題されることもあり生徒に理解させたい内容である。そこで,よりわかりやすく,興味を持たせることができるようにと実践してきた,とっておきの導入を紹介したい。
前福島県立梁川高等学校教諭 齋藤賢一郎
A4判たて,3枚
html
htm/5.7KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。