中学校社会-教室の窓Vol.5(全ページ)
2005年9月発行
[もくじ]
[写真で見る社会] 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」:山本殖生(和歌山県新宮市教育委員会学芸員)
[社会科教育の焦点] 歴史的分野でめざす学力とは何か:平田博嗣(東京学芸大学附属小金井中学校教諭)
[実践紹介(歴史)] 時代を「大観する」歴史学習のあり方:高木敏光(島根大学教育学部附属中学校教諭)
[実践紹介(公民)] ODAから考える国際協力:岩淵雅安(宮城県仙台市立幸町中学校教諭)
[地図情報] 地形表現の手法あれこれ:水谷一彦((財)地図情報センター編集委員)
[海外教育事情] 北朝鮮の学校を垣間見て:峰岸誠(玉川大学講師)
[インフォメーション] 第38回全国中学校社会科教育研究大会横浜大会のご案内・第39回全国中学校社会科教育研究大会山口大会のご案内
東京書籍(株) 社会編集部