東書Eネット

東書Eネット

「九州の歴史教材」江田船山古墳(2)(熊本県玉名郡菊水町)

  • 社会・地図
  • 指導資料
公開日:2005年12月08日
「九州の歴史教材」江田船山古墳(2)(熊本県玉名郡菊水町)



[内容]

菊池川の中流域,標高28mの清原台地にある前方後円墳(国指定史跡)

出土遺物には,銀象嵌銘大刀,銅鏡,玉類(勾玉,ガラス玉),耳飾,甲冑類,馬具類,須恵器などがあります。

銘文には「獲□□□鹵大王」の文字が見られ,これは同様の文が書かれている埼玉県行田市稲荷山古墳出土「金象嵌鉄剣銘文」との比較から「ワカタケル(雄略天皇)」と推定されます。

当時の大王(天皇)と地方豪族との結びつきを示す貴重な資料となっています。

東京書籍(株) 社会編集部

資料ファイル

体裁:PDFファイル・A4判2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/49.4KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料