東書Eネット

東書Eネット

第2学年社会科学習指導案「さまざまな面から見た日本~広がる地域間の結びつき~」

  • 社会・地図
  • 指導案
公開日:2008年01月30日
第2学年社会科学習指導案「さまざまな面から見た日本~広がる地域間の結びつき~」

〔本文より〕本単元は,地理的分野の学習の終末期に位置しており,これまでの学習で身につけた力を生かして, 総合的に世界と日本のつながりを考える単元である。そこで,交通網の発達が進む我が国,とりわけ青森市は数年後に東北新幹線の乗り入れを控えており,この問題は青森市の住民,特に将来を担う中学生たちにとっては重要な問題である。本時の授業において,瀬戸大橋によって変容した中国・四国地方の人々の生活や東北新幹線によって変容した盛岡市や八戸市のデータから,交通がもたらす地域の変容を理解させたい。また,そのことを参考にしながら青森市の未来像を考えさせたい。

青森市中学校教育研究会社会科部会

資料ファイル

A4判たて,6ページ

  • 一太郎

    一太郎

    jtd/78.0KB

  • PDF

    PDF

    pdf/173.8KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料