東書Eネット

東書Eネット

「そこに僕はいた」(1年)の実践事例-作品の謎解きを生徒自らがおこなう授業-

  • 国語
  • 実践事例
公開日:2007年03月05日
「そこに僕はいた」(1年)の実践事例-作品の謎解きを生徒自らがおこなう授業-

桑原武夫氏は,文学作品は「私たちがそれを読むという行為を媒介としなければ,文学として存在しない」〈注1〉と述べている。この当然のことが,しかし,教材研究の場や教室の場で,忘れられていることはないだろうか。文学作品が読むという行為を媒介とするということは,文学作品の指導は「その根本において,原理的に,主観性を基盤に持っている」〈注2〉ということである。もちろん,主観的だから何でもいいというわけではない。その読みは,文脈を根拠にして(あるいは文脈から推測される範囲内で),他者に「了解」〈注3〉されるものでなければならない(本文より)。作品の謎解きを生徒自らが行う授業を展開する実践事例。

栃木県佐野市立南中学校 井上裕一

資料ファイル

A4判横,7ページ

  • 一太郎

    一太郎

    jtd/50.5KB

  • PDF

    PDF

    pdf/292.6KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料