東書Eネット

東書Eネット

(教育課程情報)国語科における言語活動の充実とは何か②-「学びのドーナッツモデル」から考える-

  • 国語
  • 指導資料
公開日:2013年10月19日
(教育課程情報)国語科における言語活動の充実とは何か②-「学びのドーナッツモデル」から考える-

生きる力を育むことばの授業 17号-子どもの思考力・表現力を高める言語技術(1)-(東研情報2012年11月30日発行)より。 私たちは教師として,なかんずく言語の力を育てることに中心的役割を担う自覚的な国語教師として,そうした子どもたちの運命に,どのようにコミットしていけばよいのだろうか,いったい何ができるのだろうか。本稿が悩み悩み試みるのは,苛烈な競争社会への否応ない参入を求められる子どもたちとともにひとときを生きる私たち国語教師たちのそうした運命へのささやかな抵抗である。

大阪教育大学准教授 住田勝

資料ファイル

A4判たて,2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/794.9KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料