東書Eネット

東書Eネット

「話し合い」学習の社会科的マネジメント

  • 社会・地図
  • 指導資料
公開日:2013年04月02日
「話し合い」学習の社会科的マネジメント

学力向上、思考力・判断力・表現力などの育成という脈絡の中で、社会科では「話し合い」の学習形態が採り入れられることが以前より確かに多くなってきている。 しかし社会科の学習にとって「話し合い」は単に方法ではない。実験による仮説検証という方法が困難な社会研究の営みでは、その帰結は解釈や判断の合意形成にあり、「話し合い」こそが真理形成の場となる。その意味で学校の社会科授業での「話し合い」とは広大な社会研究的言論空間の縮小版に他ならず、そこで学びの成果・内実が習得される。

山口大学教授 吉川幸男

資料ファイル

A4判たて,2枚

  • html

    html

    htm/7.6KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料