東書Eネット

東書Eネット

(教育課程情報) 国語科における言語活動の充実とは何か(1)-社会的実践としての思考力・判断力・表現力-

  • 国語
  • 指導資料
公開日:2012年12月04日
(教育課程情報) 国語科における言語活動の充実とは何か(1)-社会的実践としての思考力・判断力・表現力-

「生きる力を育むことばの授業 16号-伝統的言語文化の指導で育てるべき能力-」(2012年6月号)より。本稿では,今後の国語科学習指導を方向付け,押し進めていくことになるだろう「言語活動の充実」というスローガンが持つ意味について考え,それが国語科という特定教科とどのような関連を持ちうるのか,という問題について,多少無謀な「意訳」を試みながら考えてみたい。

大阪教育大学准教授 住田勝

資料ファイル

A4判たて,2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/421.1KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料