東書Eネット

東書Eネット

(私の提言)児童の公共心を育てる教育活動の充実を図る

  • 指導資料
  • 学校経営
公開日:2006年04月05日
(私の提言)児童の公共心を育てる教育活動の充実を図る

(私の提言)児童の公共心を育てる教育活動の充実を図る

東京都足立区立足立入谷小学校長 山田 誠

2006年4月発行

作成日:東京書籍2006年4月



[本文より]

今日の我々の日常生活を見つめ直してみると,我々は多くの「公共」に囲まれ,「公共」とかかわりながら生活し,「公共」から大きな恩恵を受けていることに改めて気づく。道路,公園,鉄道,学校,図書館,病院……,地域には公共の場や公共物が溢れている。この状況は児童にとっても同様であり,「公共」とかかわらず,一人だけ独立して生きていくことはほとんど不可能である。個人が集まって「公共」を形成し,「公共」とかかわり合うことによって,初めて一人ひとりの人間が生きていくことができると考える。

東京都足立区立足立入谷小学校長 山田 誠

資料ファイル

体裁:PDFファイル・1ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/501.1KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料