進路希望の選択に当たっては、進路講演会や社会人講義などを設けて、生徒個々人が将来の方向性を見いだせるような機会を多く提供し、各クラスにおいて、年間4回以上の面談期間を設定するなど、高校生活全般をフォローする体制が取られています。進路指導部と学年との連携を強めて進路情報の共有に努め、不本意な進路選択にならないように心がけています。
宮城県仙台第三高等学校 佐藤彰彦
A4判たて,3ページ
Word
doc/56.5KB
pdf/292.6KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。