東書Eネット

東書Eネット

中学校理科における科学的な思考力・表現力を高める指導と評価の実践事例~生徒の自己評価を生かして自覚化を促す事例研究を通して~

  • 理科
  • 実践事例
公開日:2012年04月17日
中学校理科における科学的な思考力・表現力を高める指導と評価の実践事例~生徒の自己評価を生かして自覚化を促す事例研究を通して~

東研研究報告No.240(特別課題シリーズ24)「評価規準と評価指標(ルーブリック)を機能させながら,科学的な思考力や表現力を高める理科学習指導の事例研究」東京教育研究所2012年4月発行より。評価指標を用いた評価は,教師,生徒の双方にとって何を学習し,どこを評価するかが明確になる。これらの実践をもとに,生徒の思考力・表現力をより高次のものへ導くためには,指導と評価の繰り返しと,評価結果を生徒へ還元する手だてを工夫する必要があると考える。

仙台市立仙台青陵中等教育学校 星 隆一

資料ファイル

A4判たて,6ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/369.8KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料