東書Eネット

東書Eネット

言語活動の価値へいざなう「学習のてびき」

  • 国語
  • 指導資料
公開日:2012年02月14日
言語活動の価値へいざなう「学習のてびき」

「学習のてびき」とは、「指導者が学習者の学習活動を主体的にするために、授業過程において発せられる発問・助言・説明・指示などで、学習の仕方も含めて、書き言葉で提示したもの」と定義されています。従って単元(言語活動)の導入や過程で子どもの学習活動に活用されるべきものなのです。本稿では、「学習のてびき」を指導に生かす方策について、具体的な実践事例を紹介しながら、解説しています。

兵庫教育大学大学院准教授 勝見健史

資料ファイル

  • html

    html

    htm/6.8KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料