東書Eネット

東書Eネット

造形教育通信「Z」16号 特集・評価を考える

  • 図画工作
  • 実践事例
公開日:2003年03月08日
造形教育通信「Z」16号 特集・評価を考える

造形教育通信「Z」16号 特集・評価を考える

造形教育通信-16号-2003年3月号

東京書籍小学校図工編集部作成



(1)目標と指導と評価

(2)造形遊びの評価-楽しい自動販売機をつくろう(2年生)-

(3)「描きたいように描きたい」-子どもの願いと評価を考える-

(4)「○○さんちの★★さん」(2年生)-生活に根ざした素朴な思いを表現する-

(5)信頼される評価とその方法

(6)「動物は友達」(4年生)-子ども自身が学習を振り返り,自分のよさや可能性を自覚する評価活動-

(7)「子どもの表現を感じとらえる」-「今,自分を見つめて」(自画像製作6年生)の実践より-

(8)図画工作科における学習活動の評価について

(9)夢のからくり人形をつくろう-弁慶人形の動く仕組みを使って-5年生の活動

(10)子ども達の姿から評価を考える-学習のねらいを明示して-

東京書籍(株) 図工編集部

資料ファイル

  • html

    html

    htm/9.7KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料