東書Eネット

東書Eネット

「漢字仮名交じり書」の指導における教材の開発について

  • 書道
  • 実践事例
公開日:2009年11月10日
「漢字仮名交じり書」の指導における教材の開発について

書写から書道での導入として「漢字仮名交じり書」を活用するには、生徒がイメージしやすい言葉や詩のほうが好ましい。本校の生徒にとっても同様と考える。本校の書道Ⅰでは特に『声に出したい日本語』斎藤孝編を教材として使用している。日本人に親しみのある言葉や詩のほうが取り組みやすいし、授業にも深みが出る。耳慣れない言葉等であれば、生徒が興味を持てるよう言葉の意味などについて理解出来るよう指導している。

埼玉県立越谷北高等学校 松尾治

資料ファイル

A4判たて,2ページ

  • Word

    Word

    doc/3.3MB

  • PDF

    PDF

    pdf/319.6KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料