東書Eネット

東書Eネット

高等学校芸術科書道における古筆の鑑賞―「臨書」による「鑑賞」と「表現」の橋渡し―

  • 書道
  • 実践事例
公開日:2009年09月25日
高等学校芸術科書道における古筆の鑑賞―「臨書」による「鑑賞」と「表現」の橋渡し―

本校においては、中学書写の段階で古筆から抽出した字例をもとにした「平仮名の字源学習」と、それを発展させた「古筆の鑑賞学習」を実施している。したがって、高等学校芸術科書道では、「表現」を見据えたより発展的な鑑賞教育の形を目指している。学校教育の書写・書道教育における「鑑賞」を考えた時、「鑑賞教育」の必要性が叫ばれている状況に比して、「鑑賞」と「表現」との連動が確立されているとは言い難いのではないだろうか。以上のような観点から、「鑑賞」と「表現」との連動を目指し、その橋渡し的存在としての「臨書」の役割に注目した、本校において高校2年生を対象に実施した古筆、「針切」の鑑賞をめぐる取り組みを紹介したい。

千葉日本大学第一中学・高等学校 福井淳哉

資料ファイル

A4判たて,5ページ

  • Word

    Word

    doc/753.5KB

  • PDF

    PDF

    pdf/371.0KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料