ここではコミュニケーションのマナー,および「会話をつなぐ表現」を「ツール」と称して焦点化するとともに,小中を通しての学習過程の中に帯活動を位置づけ,内容を工夫することにより,「ツール」の充実化を図る。小学校高学年から中学校1年にかけての実践事例を紹介し,望ましい小中連携の在り方を考える機会としたい。
岐阜市立藍川北中学校・藍川小学校 兼務 樋田光代
ファイル形式:PDFファイル,3ページ,ファイル形式:ワード文書ファイル,3ページ
Word
doc/42.5KB
pdf/206.0KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。