[小学校 朗読巡回の旅]昭和48年4月、縁あって茨城県水戸市にある常磐大学の前身、常磐女子短期大学附属高等学校に英語教師として赴任した時から、朗読活動の自己研修を開始、その時の思いは、貧しい大学生活の中でお世話になった方々への恩を何らかの形で社会に還元していきたいということに集約されるが、実践する形としては、「視覚障害の人々に本を読んでさしあげる。」というのが現在の活動のきっかけとなっている。
足利短期大学附属高等学校 早乙女明
A4判たて、3ページ
pdf/153.5KB
Word
doc/118.5KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。