東書Eネット

東書Eネット

[茨城県]ガマズミミケフシタマバエの揺りかご

  • 理科
  • 指導資料
公開日:2008年08月22日
[茨城県]ガマズミミケフシタマバエの揺りかご

撮影年月:2008年7月15日、撮影場所:茨城県牛久市内。タマバエ科ガマズミミケフシタマバエ、タマバエの虫えい(虫こぶ) ガマズミは里山に自生する落葉低木で、秋に実る真っ赤な果実は野鳥の大好物です。その実に小さなタマバエが産卵し、タマバエの出すホルモンの作用で、果実の表面には毛が生えてきます。卵は果実の中で越冬し、翌年の春に羽化して出てきます。

茨城県牛久市うしく里山の会 坂弘毅

資料ファイル

写真、1枚

  • 画像

    画像

    jpg/64.3KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料