東書Eネット

東書Eネット

中東のことわざを読み解く(第2回)

  • 英語
  • エッセイ
公開日:2008年06月04日
中東のことわざを読み解く(第2回)

[本文より]中東と言えば遊牧民。そして遊牧民と言えばラクダ。一昔まえなら1にも2にもラクダが主流であった。それが世界をおおうグローバリズムの嵐のなかでがらりと変わった。今やラクダ社会の伝統は急速に解体の一途をたどりつつある。今回はアラブの伝統社会が生み出したラクダをめぐる言説をとおして,ラクダと人間との深いかかわりを読み解いていきたい。

宮城学院女子大学名誉教授・宗教人類学 山形孝夫

資料ファイル

  • html

    html

    htm/4.5KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料