[教育を考える-各界からのメッセージ]手書き文字で心を伝える
[本文より]
2005年7月22日に文字・活字文化振興法が成立し,10月27日が「文字・活字文化の日」に制定されました。「文字・活字文化」とは,活字や文字で表現された文章を読んだり,書いたり,出版したりすること,あるいはその結果生まれた出版物などの文化的所産であると定義され,文字・活字文化の振興策の策定と実施は国や地方自治体の責務と定められました。学校教育においても「言語力」が充分に育まれるよう必要な施策を講ずるものとすると示されています。
書家,日本書芸院理事長 栗原蘆水