東書Eネット

東書Eネット

[青森県]シロツメクサ(マメ科)

  • 理科
  • 指導資料
公開日:2006年11月14日
[青森県]シロツメクサ(マメ科)

津軽地方で夏から秋にかけて学校周辺で観察できる植物。シロツメクサは、別名クローバーとかオランダゲンゲと呼ばれ、グラウンドなどに普通に見られる。江戸時代、オランダ船がガラス製品(ギヤマン)を運んできたとき、パッキングとしてシロツメクサを乾燥させたものを使い、その種が繁殖したとされている。シロツメクサより大型で茎が直立し、花が赤いのはアカツメクサ、またはムラサキツメクサと呼ばれる。最近、グラウンドでは小型で黄色の花をつけるコメツブツメクサという帰化種が繁殖している。

青森県五所川原第三中学校 井上守

資料ファイル

写真、1枚

  • html

    html

    htm/4.6KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料