東書Eネット

東書Eネット

[茨城県]秋の風物詩、落花生ボッチ

  • 理科
  • 指導資料
公開日:2007年11月12日
[茨城県]秋の風物詩、落花生ボッチ

秋の風物詩、落花生ボッチ、撮影年月:2002年11月7日、撮影者:茨城県牛久市 坂弘毅、撮影場所:茨城県牛久市内。ラッカセイは関東ローム層の荒れ地に強い作物で、千葉県の八街や茨城県の牛久が特産地となっています。地上で花をつけ、花の基部が伸びて地中に潜り込み、ラッカセイをつけます。中秋のころ、畑からラッカセイを引き起こし、そのまま天日で乾燥させてから、ボッチに積み上げて、一か月以上北風にさらします。北風にさらすことで、油がのっておいしい落花生になります。

茨城県牛久市うしく里山の会 坂弘毅

資料ファイル

写真、1枚

  • 画像

    画像

    jpg/74.9KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料